安心して過ごせる場所が
ここにあります。

あなたのペースを大切にする
事業所です。

パソコン初心者の方大歓迎

パソコンの基礎から学べます。
初心者の方には丁寧にサポートします
パソコンの操作に不安がある方や、初心者さんも大歓迎です。
電源の入れ方から、マウスなどの操作方法、キーボードによるタイピングなど基本操作からしっかり学べます。

当施設がご利用される方々に

選ばれる3つの理由

当事業所では、利用者様一人ひとりが安心して
通所できる環境づくりを最も大切にしています。

  • point 01

    心が落ち着き、
    作業に集中できる環境

    ゆったりとした雰囲気で、安心して作業に取り組めます。ご自身のペースで作業を進められる環境です。

  • point 02

    一人ひとりに合わせた作業内容

    パソコン作業、ハンドメイド、軽作業など、黙々と取り組める作業を中心にご用意しています。人とのコミュニケーションが苦手な方や、集中して作業を行いたい方に適した内容となっています。

  • point 03

    無理のない利用スタイル

    週1回の短時間利用からスタート可能で、体調や生活リズムに合わせて無理なく通所できます。段階的に利用時間を増やしていくことも可能で、一人ひとりのペースを尊重した支援を行います。

人の声や雑音で集中できない,
音に敏感で疲れやすい

就労継続支援B型事業所
マイダイアリー南1条は皆様の
あなたの「居心地の良さ」を最優先に考えます。

作業内容

WORKS

  • パソコン作業

  • ハンドメイド

  • 軽作業

利用開始までの流れ

FLOW

01
01

お電話、メールからお問い合わせ

Email:mydiary.office@gmail.com
TEL: 011-206-8733

02
02

ご相談、見学、体験利用

ぜひ一度お越しいただき、お話をお聞かせください! 見学や体験を通して、利用のイメージをつかんでいただきます。体験は無料ですのでご安心ください!

03
03

受給者証の申請

受給者証という、就労継続支援事業所を利用するためのものを申請します。お住まいの市区町村の窓口にて、利用するための手続きを行います。わからないことはスタッフがサポートします!

04
04

利用開始・利用契約の締結

受給者証が支給されたら、利用契約を結び正式利用からのプランを一緒に考えましょう!

よくあるご質問

FAQ

  • 見学や体験利用はできますか?

    はい、可能です。事前にご連絡いただければ、施設見学や体験利用を実施いたします。実際の雰囲気や作業内容をご確認いただけます。

  • 就労継続支援B型って何ですか?

    就労継続支援B型とは、一般就労が難しい方をサポートする国の福祉サービスです。

  • 週何日から利用できますか?

    週1回の短時間からでもご利用いただけます。体調や生活リズムに合わせて、無理のない範囲で始めていただけます。

  • どのような作業を行いますか?

    パソコン作業、ハンドメイド作品の制作、軽作業などを中心に行っています。静かで集中できる環境で、黙々と取り組める作業が中心です。

  • 作業が難しくてついていけるか心配です

    一人ひとりの能力や体調に合わせた作業をご提案いたします。無理をせず、できることから始めていただけますのでご安心ください。

  • 休憩はできますか?

    ゆったりと過ごせる休憩スペースをご用意しており、必要に応じて休憩を取っていただけます。

  • 服薬管理はしてもらえますか?

    基本的にはご自身での管理をお願いしておりますが、必要に応じてサポートいたします。

  • 昼食は提供されますか?

    無料でボリューム満点管理栄養士監修のできたての手作りのランチを提供しております。ご自身で持参も可能です。

口コミ

VOICE

事務所案内

011-206-8733

  • 開所時間:10:00~15:00
  • 定休日:土曜、日曜、祝日
  • 所在地:札幌市中央区南1条西9丁目5-1
    札幌19Lビル2A

CONTACT

以下のフォームまたはお電話等で、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。